海外旅行や出張を控えている皆さん、「eSIMを試してみたいけど、自分のスマホに対応しているかわからない」というお悩みはありませんか?「eSIM」は物理的なSIMカードが不要で、スマホだけでオンライン契約・開通ができるため、手軽さとスピードが魅力である一方、eSIMを使うには、スマートフォンが対応機種であることが大前提。
自分のスマホで利用できるかどうか不安に感じられる方も少なくありません。
この記事では、そんなお悩みを解決するべく、eSIM対応機種の確認方法をiPhone・Android別にわかりやすく解説します。海外渡航前にしっかり準備して、安心して出発しましょう!
現在のeSIM対応機種は?
まずは、どのスマートフォンがeSIMに対応しているかを把握しましょう。対応機種は年々拡大していますが、以下は代表的なものです(2025年4月時点)。
【iPhoneの場合】
iPhone 16 /16 Plus /16 Pro /16 Pro Max
iPhone 15 /15 Plus /15 Pro /15 Pro Max
iPhone 14 /14 Plus /14 Pro /14 Pro Max
iPhone 13 /13 mini /13 Pro /13 Pro Max
iPhone 12 /12 mini /12 Pro /12 Pro Max
iPhone 11 /11 Pro /11 Pro Max
iPhone XR /XS /XS Max
iPhone SE(第2世代、第3世代)
【Andoroidの場合※一部】
Google Pixel
・Pixel 4以降(Pixel Fold含む)
Samsung Galaxy
・Galaxy S20以降のフラッグシップモデル(※一部の国内モデルは非対応)
・Galaxy Z Fold / Z Flipシリーズ(最新モデル含む)
Sony Xperia
・Xperia 10 III Lite、Xperia 1 IV以降の一部SIMフリーモデル
eSIM対応機種かどうかを確認する方法【iPhoneの場合】
ここからは、自分のスマホがeSIM対応かどうかを確認する方法を、iPhoneとAndroidに分けて詳しく説明します。
Step 1. iOSバージョンの確認
まずはiOS 12.1以降であることを確認してください。設定アプリから確認できます。
設定 > 一般 > 情報 > ソフトウェアバージョン
①ホーム画面から「設定アプリ」を開きます。

②設定アプリ内の「一般」を開きます。

③「情報」を開きます。

④iOSバージョンが12.1以上か確認します。

Step 2. 「eSIMを追加」があるか確認
設定 > モバイル通信 を開き、「モバイル通信プランを追加」という項目が表示されていれば、eSIM対応です。
①ホーム画面から「設定アプリ」を開きます。

②「モバイル通信」を開きます。

③「eSIMを追加」という項目を確認します。

Step 3. 「EID」の有無を確認
情報の中に「EID」の項目がある場合、eSIMに対応しています。
設定 > 一般 > 情報
①ホーム画面から「設定アプリ」を開きます。

②設定アプリ内の「一般」を開きます。

③「情報」を開きます。

④スクロールして「EID」の有無を確認します。

eSIM対応機種かどうかを確認する方法【Andoroidの場合】
Androidの場合は、機種によって設定画面が異なるため、以下の手順で汎用的に確認しましょう。
Step 1. IMEI(eSIM)番号の有無の確認
①ダイヤル画面を開き、「*#06#」と入力します。
②IMEI情報が表示される画面に「EID(Embedded Identity Document)」という項目があれば、eSIMに対応しています。
Step 2. 設定画面から確認(Pixelの場合)
端末情報でeSIMを追加できる場合は対応機種です。
設定 > ネットワークとインターネット > SIM > eSIMを追加
非対応端末にeSIMを無理にインストールすることはできません。必ず公式対応リストや設定画面で確認しましょう。
出発前にeSIM対応機種か必ずチェック!
eSIMは、海外旅行・出張の通信手段としてますます注目されています。
しかし、せっかくeSIMを契約しても、対応機種でなければ利用できません。
今回は、iPhoneでもAndroidでも、設定画面から簡単に確認できる方法をご紹介いたしました。
出発前に以下を必ずチェックしましょう:
- 自分のスマホがeSIMに対応しているか?
- OSのバージョンが対応しているか?
- IMEIやEID情報が確認できるか?
eSIMを正しく使えば、旅先での不安がひとつ減り、もっと自由に海外を楽しめます。